きょうこの頃



2022年5月29日(日)

 『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち いま読みたい38人の素顔と作品』読了。
 ブログ参照


都甲幸治、西脇雅彦、石川清子、越野剛、小澤英実、阿部賢一、佐藤良明、土肥秀行、楠瀬佳子、橋本智弘、上岡伸雄、山口和彦、原成吉、宮原一成、水谷八也、山内功一郎、日吉信貴、加藤洋介、大野典宏、岡和田晃、東條慎生、藤井光、小田島恒志 ・著

村上春樹からボブ・ディランまで。世界で話題の文学は、こんなにも面白い!

毎年10月に発表される、ノーベル文学賞。その候補者と噂される作家ばかりを紹介した文学ガイドが登場! 
27カ国38人の作家を、早稲田大学、東京大学、学習院大学、一橋大学などで教鞭をとる専門家たちが、プロフィールから有名作品の見どころまで、わかりやすく解説されています。それぞれの代表作のあらすじ、日本語訳がある作品リストはもちろん、「この作家が好きな人は、他にこんな本を読んでいます」という読書案内までカバー。
帯コメントは、ポール・オースターやエドワード・ゴーリーなどの翻訳で知られる柴田元幸氏。


<もくじ>
世界文学の魅惑/都甲幸治
1. 村上春樹――記憶をめぐる冒険/西脇雅彦
2. アシア・ジェバール――アルジェリア人がフランス語で語ること/石川清子
3. スヴェトラーナ・アレクシエヴィチ――「ユートピアの声」を集めて/越野剛
4. ジョイス・キャロル・オーツ――アメリカ文学界のダーク・レディ/小澤英実
5. ミラン・クンデラ――越境と変奏/阿部賢一
6. トマス・ピンチョン――超然たるヘビー級文学の雄/佐藤良明
7. ウンベルト・エーコ――学者からベストセラー作家へ/土肥秀行
8. ダーチャ・マライーニ――日本育ちのフェミニスト/土肥秀行
9. グギ・ワ・ジオンゴ――ケニアの口承伝統を引き継ぐもの/楠瀬佳子
10.ナーダシュ・ペーテル
11.アドニス
12.ミルチェア・カルタレスク
13.高銀
14.ヨン・フォッセ
15.ヌルディン・ファラー
〈コラム〉幻の候補者リスト
16. サルマン・ラシュディ――インドから飛び立つ想像力/橋本智弘
17. ドン・デリーロ――マスメディア、テロリズム、小説家/上岡伸雄
18. フィリップ・ロス――ルーツと欲望/上岡伸雄
19. コーマック・マッカーシー――血と暴力に満ちた世界で/山口和彦
20. ボブ・ディラン――現代詩を歌う「ソング・アンド・ダンス・マン」/原成吉
21. ウィリアム・トレヴァー――あなたとの距離はどれくらい/宮原一成
22.マーガレット・アトウッド
23.セース・ノーテボーム
24.アモス・オズ
25.ハビエル・マリアス
26.ペーター・ハントケ
27.レス・マレー
〈コラム〉受賞者は一〇〇人一〇〇色
28. アリエル・ドルフマン――チリを語る宿命/水谷八也
29. ジョン・アッシュベリー――思いがけない世界へ/山内功一郎
30. カズオ・イシグロ――遠い過去を見つめて/日吉信貴
31. ジュノ・ディアス――カリブ海を渡るエンタープライズ号/都甲幸治
32. ジョン・バンヴィル――未来が過去へ流れ込むところ/加藤洋介
33. コルム・トビーン――哀愁がじんわり伝わる/宮原一成
34. ウラジーミル・ソローキン――テキスト、テキスト、テキスト/大野典宏
35. パスカル・キニャール――「言語の彼岸」をめざして/岡和田晃
36. イスマイル・カダレ――閉ざされた国からの声/東條慎生
37. ポール・オースター――失い続けて、最後に残るもの/藤井光
38. トム・ストッパード――条理の中の不条理/小田島恒志
歴代受賞者一覧

村上春樹からボブ・ディランまで。世界で話題の文学は、こんなにも面白い!

毎年10月に発表される、ノーベル文学賞。その候補者と噂される作家ばかりを紹介した文学ガイドが登場! 27カ国38人の作家を、早稲田大学、東京大学、学習院大学、一橋大学などで教鞭をとる専門家たちが、プロフィールから有名作品の見どころまで、わかりやすく解説されています。それぞれの代表作のあらすじ、日本語訳がある作品リストはもちろん、「この作家が好きな人は、他にこんな本を読んでいます」という読書案内までカバー。

帯コメントは、ポール・オースターやエドワード・ゴーリーなどの翻訳で知られる柴田元幸氏。

〈登場する作家〉
村上春樹/アシア・ジェバール/スヴェトラーナ・アレクシエヴィチ/ジョイス・キャロル・オーツ/ミラン・クンデラ/トマス・ピンチョン/ウンベルト・エーコ/ダーチャ・マライーニ/グギ・ワ・ジオンゴ/ナーダシュ・ペーテル/アドニス/ミルチェア・カルタレスク/高銀/ヨン・フォッセ/ヌルディン・ファラー/サルマン・ラシュディ/ドン・デリーロ/フィリップ・ロス/コーマック・マッカーシー/ボブ・ディラン/ウィリアム・トレヴァー/マーガレット・アトウッド/セース・ノーテボーム/アモス・オズ/ハビエル・マリアス/ペーター・ハントケ/レス・マレー/アリエル・ドルフマン/ジョン・アッシュベリー/カズオ・イシグロ/ジュノ・ディアス/ジョン・バンヴィル/コルム・トビーン/ウラジーミル・ソローキン/パスカル・キニャール/イスマイル・カダレ/ポール・オースター/トム・ストッパード

内容(「BOOK」データベースより)
27カ国38人の作家が大集結!
著者について
都甲 幸治(とこう・こうじ)早稲田大学文学学術院教授。
西脇 雅彦(にしわき・まさひこ)早稲田大学他非常勤講師。
石川 清子(いしかわ・きよこ)静岡文化芸術大学教授。
越野 剛(こしの・ごう)北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター准教授。
小澤 英実(おざわ・えいみ)東京学芸大学准教授。
阿部 賢一(あべ・けんいち)立教大学准教授。
土肥 秀行(どい・ひでゆき)立命館大学文学部准教授。
佐藤 良明(さとう・よしあき)東京大学名誉教授。
楠瀬 佳子(くすのせ・けいこ)京都精華大学人文学部教授。
橋本 智弘(はしもと・ともひろ)一橋大学大学院言語社会研究科博士課程在籍。
上岡 伸雄(かみおか・のぶお)学習院大学文学部教授。
山口 和彦(やまぐち・かずひこ)東京学芸大学教育学部准教授。
原 成吉(はら・しげよし)獨協大学外国語学部教授。
宮原 一成(みやはら・かずなり)山口大学人文学部教授。
水谷 八也(みずたに・はちや)早稲田大学文化構想学部(文芸・ジャーナリズム論系)教授。
山内 功一郎(やまうち・こういちろう) 静岡大学人文社会科学部准教授。
日吉 信貴(ひよし・のぶたか)東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍中。
加藤 洋介(かとう・ようすけ)西南学院大学文学部教授。
大野 典宏(おおの・のりひろ)会社経営と翻訳、エッセイなどの執筆。
岡和田 晃(おかわだ・あきら)筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程在学中。批評家・ライター。
東條 慎生(とうじょう・しんせい)ライター。
藤井 光(ふじい・ひかる)同志社大学文学部英文学科准教授。
小田島 恒志(おだしま・こうし)早稲田大学文学学術院教授。



出版社 : 株式会社青月社 (2014/9/16)
発売日 : 2014/9/16
言語 : 日本語
単行本(ソフトカバー) : 248ページ
ISBN-10 : 4810912779
ISBN-13 : 978-4810912777
寸法 : 18.8 x 13 x 1.6 cm


ミラン・クンデラ 48p
モラヴィアの中心都市ブルノ生まれ
有名な出身者
ジョーゼフ・A・シュンペーター - 経済学者
エドムント・フッサール - 哲学者。ユダヤ系
ジギスムント・シュローモ・フロイト(後改名しジークムント・フロイト) - 精神分析学創始者の精神医学者。ユダヤ系
アルフォンス・ムハ(フランス語名アルフォンス・ミュシャ) - アール・ヌーヴォーを代表するグラフィックデザイナー
グレゴール・ヨハン・メンデル;メンデルの法則
レオシュ・ヤナーチェク - 作曲家
ミラン・クンデラ
エミール・ザトペック;走法
イヴァナ・トランプ トランプ元大統領の元妻
チェコの作曲家、レオシュ・ヤナーチェクをこよなく愛す
父親はヤナーチェクの弟子だった
プラハ音楽芸術大学を卒業後、同大で世界文学の授業を担当。
1968年のプラハの春で公職を追放され、1975年フランスに亡命。
キッチュ。

イタリアの作家
ロベルト・サヴィアーノ ルポルタージュ小説『死都ゴモラ』
1979年生まれ ナポリの組織犯罪カモッラから死刑宣告

ダーチャ・マライーニー 70p
日本育ちのフェミニスト

ヒルビリー 119p
(hillbilly) アメリカ中南部、アパラチア山脈南部の丘陵地帯に住む農民

ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』177p

ウラジーミル・ソローキン
エログロナンセンス
1955年ロシア生まれ。コンセプチュアリズム芸術運動に関わったのち、83年『行列』で作家デビュー。「現代文学のモンスター」の異名をとる。主な作品に『ロマン』『青い脂』『氷三部作』、短篇集『愛』など。

イスマイル・カダレ
アルバニア
井浦伊知郎https://hb6.seikyou.ne.jp/home/iura/

ポール・オースターを好きな人は、
ジェフリー・ユージェニデス
ケリー・リンク

きょうのブログ
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年