きょうこの頃



2014年2月1日(日)

 12月から1月まで、ちょっとバタバタしていて、やっと読み終えた。

 ブログ参照

 「等価交換」がキーワード。
 なんでも「等価交換」しないと気が済まない。
 行きすぎた経済合理性。
 を目指すあまり、教育を受けることもなく、労働もしない。
 教育は、そもそも経済行為ではないし、労働は「等価交換」できない。
 「等価交換」できるのだったら、企業の利潤というものはゼロ以下になり、企業が成立しない。
 つまり、なにもしないことがもっとも経済的に合理的なのである。
 消費をしなければ労働もしなくていい。

 日本は均質性を尊ぶ国民だと言いながら、「個」の自立は「孤立化」だという。



 







content2014