2014年6月25日(水)
野呂邦暢『愛についてのデッサン 佐古啓介の旅』読了。
ブログ
目次
燃える薔薇ー佐古啓介の旅(1)臼 ・
愛についてのデッサンー佐古啓介の旅(2)若い沙漠ー佐古啓介の旅(3)
ある風土記ー佐古啓介の旅(4)
本盗人ー佐古啓介の旅(5)
鶴ー佐古啓介の旅(6)
あとがき
解説 佐藤正午 |
愛についてのデッサン 佐古啓介の旅
大人の本棚
|
|
著者/訳者
|
野呂邦暢/〔著〕
|
出版社名
|
みすず書房
|
発行年月
|
2006年06月
|
サイズ
|
256P 20cm
|
販売価格
|
2,600円
(税込2,808円)
|
|
本の内容
古書探索にさまざまな謎や恋愛が絡み、文学や古書に関する著者の博識もさりげなく織り込まれたミステリータッチの小説。
著者情報
野呂 邦暢(ノロ クニノブ) 1937年長崎市生まれ。長崎県立諌早高校卒。戦時中に諌早市に疎開、長崎被爆
のため戦後も同市に住む。高校卒業後上京し、店員生活をおくるがほどなく帰郷、1957年陸上自衛隊に入隊する。翌年除隊し、諌早にもどって家庭教師をし
ながら文学をこころざす。1965年、「ある男の故郷」が第21回文學界新人賞佳作入選。翌年発表した「壁の絵」が芥川賞候補となる。1973年、第一創
作集『十一月 水晶』刊行。1974年、自衛隊体験をベースにした「草のつるぎ」で第70回芥川賞受賞。1976年、初めての歴史小説「諌早菖蒲日記」発
表。1980年5月に42歳で急逝するまで精力的に書き続けた
|
野呂邦暢
愛についてのデッサン 佐古啓介の旅
佐藤正午解説
2006年6月9日 印刷
2006年6月 19日 発行
発行所 株式会社 みすず書房
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目32-21
電話 03-3814-0131(営業) 03-3815-9181(編集)
http://www.msz.co.jp
本文印刷所 理想社
扉・表紙・カバー印刷所 栗田印刷
製本所 誠製本 |
著者略歴
(のろ・くにのぶ)
1955年長崎市生まれ.長崎県立諫早高校卒.
戦時中に諌早市に疎開、長崎被爆のため戦後も同市に住む.
高校卒楽後上京し,店員生活をおくるがほどなく帰郷,1957年1陸上自衛隊に入隊する.翌年除隊し,諌早にもどって家庭教師をしながら文学をこころざす。
1965年、「ある男の故郷」が第21回文學界新人賞佳作入選.
翌年発表した「壁の絵」が芥川賞候補となる。
1973年,第一創作集「十一月 水晶」刊行。
1974年、自衛隊体験をベースにした「草のつるぎ」で第70回芥川賞受賞。
1976年,初めての歴史小説「諫早菖蒲日記」発表。
L980年5月に犯歳で急逝するまで精力的に書き続けた。
その他の著作に、小説「海辺の広い庭」「鳥たらの河口」〔1973〕 「一滴の夏」(1976) 「落城記」「丘のの火」(1982),エッセイ集「王国そしてそして地図」(1977)『小さな町にて』(1982}、評論に『失われた兵士たちー戦争文学試論」(1977),他多数.
解説者略歴
(さとう・しょうご)
1955年長崎県佐世保市生まれ.
北海道大学文学部中退。
1983年、「永遠の1/2」で第7回「すばる」文学賞受賞.
著作に,小説「恋を数えて」(1987)「彼女について知ることのすべて」(1995)「バニンングポイント」(1997)「Y』(1998)「カッブルズ」(1999)『ジャンプ』(2000),エッセイ集「ありのすさび」『象を洗う』(2000)「豚を盗む」(2005)「小説の読み書き」(2006) ほか多数. |
|