きょうこの頃



2013年8月4日(日)

 真山仁『黙示』読了。ブログ参照。
 面白かった、一気に読み終えた。
 東日本の大震災から二年。
 放射能汚染での農産物被害は後を絶たず、日本人は内向きになっているが、世界は食糧争奪戦が始まった。
 小学校のころに考えていた植物工場が現実化する?
 50年前から食糧安保は叫ばれていたのに。
 GMO(遺伝子組み換え作物)も日本で開発開始?
 政権交代後の保守政権への回帰も予測している。


真山仁(まやま・じん)

1962(昭和37)年、大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。新聞記者、フリーライターを経て、2004(平成16)年に企業買収の壮絶な舞台裏を描いたrハゲタカ』でデビュー。'07年、『ハゲタカ』『ハゲタカU(「バイアウト」改題)』を原作としたドラマが大きな話題を呼んだ。他の著作に『プライド』『虚像(メディア)の砦』『マグマ』『ベイジン』『レッドゾーン』『コラプティオ』などがある。徹底した取材と緻密な文体で現実の深層を見抜く、本格社会派の旗手として注目を集めている。
HP:http://www.mayamajin.jp

謝辞

 今回も多くの専門家の方々からご助力を戴きました。深く感謝いたしております。お世話になった皆様とのご縁をご紹介したかったのですが、敢えてお名前だけを列挙させて戴きます。但し、広報を通じて取材をご依頼した企業や団体については、団体名を併記致します。
 また、ご協力戴きながら、名前を記すと差し障る方からも、厚いご支援を戴きました。ありがとうございました。

 青山美子、浅川芳裕、遠藤泰生、坂部貢、佐藤和一郎、清水量介、白壁達久、平久美子、藤原誠太、マーク・ブラウン、森洋子、山口圭介、金澤裕美、柳田京子、倉田正充、積田俊雄、栗山はるな

【オイシックス】阪下利久
【新潟玉木農園】玉木修
【農薬ネット】西田立樹
【兵庫県企画県民部ビジョン課】岡明彦、河口奈緒美【米シスト庄内】佐藤彰一
【本多園芸】本多正
【三菱ケミカルホールディングス】野田裕介【三菱樹脂アグリドリーム】安部常浩
【ラプランタ】五味文誠、宮野幸一郎
【和郷園】木内博一、毛利公紀

【参考文献】

『沈黙の春』 レイチェル・ヵーソン著 青樹簗一訳 新潮文庫
『複合汚染』 有吉佐和子著 新潮文庫
『蜜蜂の生活』 モーリス・メーテルリンク著 山下知夫、橋本綱訳 工作舎
『日本は世界第5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率』 浅川芳裕著 講談社+α新書
『TPPで日本は世界一の農業大国になる ついに始まる大躍進の時代』浅川芳裕著 KKペストセラーズ『メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学』 松永和紀著 光文社
『食の安全と環境 「気分のエコ」にはだまされない』 松永和紀著 日本評論社
『悪魔の新・農薬「ネオニコチノイド」』船瀬俊介著 三五館
『化学物質過敏症ってどんな病気 からだから化学物質〔農薬・食品添加物]を除去する健康回復法』石川哲著 合同出版
『化学物質過敏症』宮田幹夫著 保健同人社
『フードセキュリティ コメづくりが日本を救う!』 山下一仁著 日本評論社
『\イラスト図解〉コメのすべて』有坪民雄著 日本実業出版社
『図解 次世代農業ビジネスー逆境をチャンスに変える新たな農業モデルー』井熊均・三輪泰史編著 日刊工業新聞社
『人気犬種ガイド シベリアン・ハスキーの飼い方』 バート・A・ミラー著 ダーウィン・W・ハルヴォーソン訳 誠文堂新光社
『〈スピリチュアル〉はなぜ流行るのか』 磯村健太郎著 PHP新書
『ゆうたはともだち(ゆうたくんちのいばりいぬ1)』 きたやまようこ著 あかね書房
『ゆうたとさんぽする(ゆうたくんちのいばりいぬ2)』 きたやまようこ著 あかね書房
『新版 農薬の科学』 山下恭平ら共著 文永堂出版
『新農薬学 21世紀農業における農業の新使命』 松中昭一著 ソフトサイエンス社
『農薬とは何か』 日本農薬学会編集 日本植物防疫協会
『遺伝子組換え植物の光と影』 山田康之、佐野浩著 学会出版センター
『遺伝子組換え植物の光と影U』横浜国立大学環境遺伝子工学セミナー著、佐野浩監修 学会出版センター『ランドラッシュー激化する世界農地争奪戦』 NHK食料危機取材班著 新潮社
『図解 よくわかる植物工場 高辻正基著 日刊工業新聞社
『創造ー生物多様性を守るためのアピール』 エドワード・O・ウィルソン著 岸由二訳 紀伊國屋書店
『ハチドリのひとしずく いま、私にできること』辻信一監修光文社
※右記に加え、農業白書をはじめとする政府刊行物やHP、食品安全に関する様々な意識調査、さらにはビジネス週刊誌や農業専門誌『農業経営者』、新聞各紙などの記事も参考にした。


黙示

著者/訳者

真山仁/著

出版社名

新潮社

発行年月

2013年02月

サイズ

369P 20cm

販売価格

1,785円

黙示(もくし)
著者 真山仁
発行 2013年2月20日
発行者 佐藤隆信
発行所 株式会社新潮社 〒162-8711東京都新宿区矢来町71  電話  編集部03-3266-5411
     読者係03-3266-5111
  http://www.shinchosha.co.jp
印刷所 大日本印刷株式会社製本所 大口製本印刷株式会社

Jin Mayama 2013, Printed in Japan
1SBN978-4-10-323322-0 00093

初出
『小説新潮』(二〇一一年十二月号〜二〇一二年十月号)に「沈黙の代償」として連載したのち、加筆修正、改題した。
真山仁(Mayama Jin)
1962(昭和37)年、大阪府生まれ。
同志社大学法学部政治学科卒業。
新聞記者、フリーライターを経て、
2004(平成16)年に
企業買収の壮絶な舞台裏を描いた
『ハゲタカ』でデビュー。
'07年、『ハゲタカ』「ハゲタカU(「バイアウト」改題)』を原作としたドラマが大きな反響を呼んだ。
他の著作に、『プライド』『虚像(メディア)の砦』
『マグマ』『ベイジン』『レッドソーン』『コラプティオ』
などがある。
徹底した取材と緻密な文体で現実の深層を見抜く、本格社会派の旗手として注目を集めている。
HP:http://www.mayamajin.jp




content2013